令和元年度 名鉄病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1189 240 174 204 463 655 1041 2140 2019 580
「人に寄りそう命と向き合う」を合言葉に、地域に根差した病院として、幅広く急性期患者さんを受け入れています。
中でも特に救急に力を入れており、「断らない救急」を旗印に24時間365日の受け入れ態勢を整え、令和元年度の搬送実績は6,659台となっています。
年齢別退院患者では、60歳以上の割合が66%を占め、これから迎える超高齢者社会に備え、高度急性期から亜急性期まで幅広い患者様を受け入れる態勢を整えています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 40 17.28 17.71 2.50 84.00
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 20.84 - -
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 10.80 - -
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 4.40 - -
050130xx99020x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 副傷病なし - - 24.23 - -
解説は循環器内科をご参照下さい。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 15 14.13 20.84 0.00 83.13
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし副傷病なしA-DROP スコア2 14 14.21 15.17 0.00 82.79
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 10 5.40 3.34 0.00 67.90
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 14.62 - -
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 6.64 - -
呼吸器内科では誤嚥性肺炎が最も多い症例となっています。誤嚥性肺炎とは、食べ物が食道ではなく気管に入ってしまった場合、通常はむせて気管から排出する反射機能が働きますが、この機能が鈍り気管に入り込んでしまった食べ物を排出できず、食べ物や唾液などが気管に入ってしまうことが原因で起こる肺炎のことです。食べていなくても誤嚥性肺炎になってしまうこともあります。
次に多いのが肺炎です。肺炎は高齢ほど重症化する傾向にあり、当院でも患者さんの平均年齢が高くなっています。また、肺炎は市中肺炎ガイドラインによる重症度分類(A-DROPスコア)による分類が指標として取り入れられたため、細分化しています。肺の悪性腫瘍の3位と4位の違いは、経気管支肺生検の実施の有無です。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 76 10.05 9.79 1.32 79.28
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 52 6.73 7.65 0.00 66.29
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 手術なし 手術・処置等2なし 38 8.63 8.86 0.00 72.82
060140xx97x00x 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの)その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 35 10.80 10.49 5.71 72.11
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 副傷病なし 34 2.91 2.63 0.00 72.15
消化器内科では、胃・大腸・肝臓・胆道・膵臓などのがん、胃十二指腸潰瘍、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎・クローン病、肝炎、胆石、膵炎など消化器疾患全般にわたる診療を行っています。
消化器内科では胆道系疾患が最も多く、胆管結石や膵臓がん・胆管がんなどで胆管閉塞による黄疸・胆管炎をきたした場合は、内視鏡を用いて結石を取り除いたり、胆管の中にチューブ(ステント)を挿入し、閉塞を解除します。
また、ウイルス性腸炎(急性腸炎・感染性腸炎)、虚血性腸炎、大腸の憩室炎・憩室出血、腸閉塞などの救急疾患にも常時対応し、多く診療しています。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍からの出血、食道静脈瘤破裂などの消化管出血に対しては、緊急内視鏡を施行し、迅速に止血処置を行っています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 143 15.36 17.71 2.10 84.04
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 52 4.40 4.40 0.00 71.08
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 37 23.30 20.84 10.81 85.78
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 28 3.71 3.01 0.00 69.75
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 25 11.52 12.37 0.00 67.04
循環器疾患の診療は総合内科と循環器内科が協力して行なっており、急性心筋梗塞、不安定狭心症などの急性期心疾患から高血圧症、慢性心不全、慢性腎不全などの慢性期心疾患や慢性腎臓疾患をカバーしています。
また、救急疾患の受け入れも積極的に行っており、夜間に救急外来を受診された方も心臓の専門医による適切な診断、処置を行う体制をとっています。
総合内科・循環器内科ともに心不全が最も多い症例となっています。心不全は主として心臓のポンプ機能の低下によって、体内に過剰な水分が貯留して生ずる動作時の息切れや、むくみを主症状とする症候群です。当院では年間約300名の心不全を契機とする入院患者を扱っています。
冠動脈形成術は緊急・待機を合わせて年間100症例程行っています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 副傷病なし 329 6.21 6.19 0.00 1.77
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 166 5.09 5.39 0.00 4.01
030270xxxxxxxx 上気道炎 149 5.39 4.94 0.00 2.41
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 手術・処置等1あり 104 1.12 2.15 0.00 2.04
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 副傷病なし 101 6.68 6.64 0.00 2.19
小児科では、肺炎、気管支炎、喘息等の呼吸器系疾患が多くなっています。次にウイルス性腸炎で、消化器系の疾患も多くなっています。
食物アレルギーについては、ガイドラインに準拠した経口負荷試験を積極的に行っています。
当科では、肺炎、気管支炎、胃腸炎、髄膜炎などの感染症を最も得意としており、豊富な経験に基づき、的確な診断のもとに治療を行っています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 82 3.82 4.85 0.00 70.78
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 67 7.09 7.13 0.00 59.21
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 54 8.37 8.89 0.00 68.72
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし副傷病なし 49 15.27 15.02 0.00 71.22
060035xx99x60x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり副傷病なし 38 3.66 4.40 0.00 60.76
外科では鼠径ヘルニアの症例が最も多くなっています。当院では全身麻酔による腹腔鏡下ヘルニア根治術も行っており、入院期間は2泊3日を基本としています。
次に胆石症に対して腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った症例となっています。第3位はイレウス(腸閉塞)の保存的治療、第4位は結腸の悪性腫瘍に対する手術の症例、第5位は結腸の悪性腫瘍に対する化学療法(抗癌剤治療)となっています。癌に対しては専門医が術前の診断から手術の執刀、退院後の外来に至るまで継続的に診療にあたり、術後の抗癌剤治療、再発の早期発見などのフォローアップを一貫して行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 177 24.19 25.94 75.71 82.89
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 85 6.88 14.10 0.00 24.51
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷 靱帯断裂形成手術等 53 23.58 17.74 0.00 61.72
160720xx97xxxx 肩関節周辺の骨折・脱臼 その他の手術あり 49 5.88 6.48 0.00 32.94
160620xx02xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 関節滑膜切除術等 29 3.97 7.12 0.00 36.83
整形外科では、大腿骨骨折の手術症例が最も多く高齢者の転倒事例が多くを占めています。当院での急性期治療後は連携パスを用いて連携先の医療機関にてリハビリテーションを継続して行っているため、転院率が高くなっています。肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む)ならびに肩関節周辺の骨折脱臼では、スポーツ外傷の症例が多く、患者さんの平均年齢も低くなっています。当院では関節鏡・スポーツ整形外科センターを開設し、肩、肘、膝の症例に対応しています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 50 14.30 9.67 2.00 79.70
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 42 9.95 7.34 9.52 67.48
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 13 23.15 18.81 69.23 69.85
160100xx97x01x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病あり - - 23.22 - -
160100xx99x01x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病あり - - 21.73 - -
脳神経外科では、外傷性慢性硬膜下血腫に対しての血腫穿孔洗浄術を施行した症例が最も多くなっています。次に外傷性くも膜下出血・硬膜下血腫の点滴などによる保存的治療、脳出血(視床出血、被殻出血等)の手術なしの症例となっています。
※DPC名称にあるJCSとは入院時の意識レベルの状態のことです。「JCS0=意識障害がない~JCS300=まったく動かない、痛み刺激に全く反応しない」で分類し、「JCS10=呼びかけで開眼」する状態です。当科では、診療時間内は日本脳神経外科学会専門医・指導医の医師が担当し、夜間・休日の時間外は待機医制をとり、必要な診察・治療を行っています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 175 2.07 2.78 0.00 75.47
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり両眼 67 4.21 5.09 0.00 76.82
020150xx97xxxx 斜視(外傷性・癒着性を除く。) 手術あり 12 2.92 3.17 0.00 15.83
020210xx97x0xx 網膜血管閉塞症 その他の手術あり 手術・処置等2なし - - 7.36 - -
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし - - 6.71 - -
眼科では、白内障の症例が最も多くなっています。眼の中にはいっている水晶体というレンズが加齢などによってにごってきた状態を白内障といい、視力が低下して、日常生活に不自由を感じる場合は手術を行います。当科では原則として入院にて白内障手術をおこなっています。入院期間は片眼では1泊2日、両眼では3泊4日です。
次に斜視(物を見ようとする時に、片目は正面を向いていても、もう片目が違う方向を向いてしまっている状態)の手術症例となっています。眼の発達は低年齢であればあるほど良好なため、早期発見・早期治療が大切です。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり 130 2.00 2.03 0.00 52.82
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 16 10.63 7.85 0.00 35.81
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし - - 5.45 - -
030475xxxxxxxx 耳硬化症 - - 7.61 - -
030280xxxxxxxx 声帯ポリープ、結節 - - 4.87 - -
耳鼻咽喉科では、睡眠時無呼吸症候群の検査を行う症例が最も多くなっています。検査は夕方に入院し、翌朝に退院となりますので、日常生活にあまり支障をきたすことなく受けることができます。次に真珠腫性中耳炎の手術(鼓室形成手術)を行った症例です。真珠腫性中耳炎は中耳に発生し様々な合併症を引き起こす疾患で、手術による病変の摘出が必要です。また再発も多く、再発がないようしっかり病変を取り除きながらも、なるべく聴力を温存するという、十分な経験や技術・知識を要する病気です。当院では、令和2年4月より中耳サージセンターを開設し、主に真珠腫性中耳炎、慢性中耳炎、耳硬化症などの耳疾患に対して手術治療を行っています。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前RankinScale 0、1又は2 87 16.01 16.13 37.93 68.94
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 52 31.35 20.84 26.92 85.85
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 39 6.38 5.01 0.00 68.67
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 37 7.86 7.10 2.70 49.57
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 副傷病なし発症前RankinScale 0、1又は2 29 21.69 16.16 55.17 77.03
脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気をみる内科です。5名のスタッフは全員豊富な臨床経験を持つ脳神経内科医であり、最新で高度な医療を均一なレベルで提供しています。
脳神経内科では、脳梗塞の症例が多くを占めています。時間との闘いである脳卒中に対し早期に入院治療を開始しています。当院での急性期治療後は更なるADL(日常生活動作)の向上のため、連携パスを用いて連携先の医療機関にてリハビリテーション治療を継続して行っています。脳梗塞の第1位と第5位の違いは、エダラボン(脳保護剤)使用の有無です。また、めまい(前庭機能障害)や、てんかんも多くの症例を診療しています。
※JCSとは入院時の意識レベルの状態のことで「JCS0=意識障害がない~JCS300=まったく動かない」状態を表わし、「JCS10=呼びかけで開眼」する状態です。※「発症前RankinScale0、1又は2」とは、脳梗塞を発症する前は自覚症状がなく日常生活は自立している状態です。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 20 9.50 12.55 0.00 63.10
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - 9.00 - -
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等 手術なし 手術・処置等2なし - - 3.29 - -
080190xxxxxxxx 脱毛症 - - 3.44 - -
100100xx99x1xx 糖尿病足病変 手術なし 手術・処置等2あり - - 30.65 - -
皮膚科では、蜂窩織炎が最も多い症例となっています。蜂窩織炎は、皮膚および皮下組織の細菌感染症で、原因となる細菌には多くの種類がありますが、最も一般的なものはレンサ球菌とブドウ球菌です。
当科では、湿疹、じんま疹、血管炎、膠原病、水疱症、乾癬、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌症、腫瘍など幅広い疾患を扱っています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120090xx97xxxx 生殖器脱出症 手術あり 263 7.78 8.65 0.00 70.28
110080xx991x0x 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 副傷病なし 150 2.99 2.49 0.00 70.30
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1なし 副傷病なし 106 6.49 5.61 0.00 62.02
110070xx02020x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 副傷病なし 83 8.01 7.25 0.00 75.29
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 56 11.89 12.18 0.00 69.52
泌尿器科では、生殖器脱出症(子宮脱・膀胱瘤・直腸瘤・腟断端脱などの骨盤臓器脱)が最も多い症例となっています。生殖器脱出症とは、お産による骨盤内支持組織の裂傷や加齢などが主な原因で、腟口から子宮・膀胱・直腸などが脱出する女性特有の疾患です。次に、前立腺癌の疑いに対し、前立腺針生検を施行した症例です。当院では精度の高いMRI-超音波融合前立腺生検(ウロナビ)を用いて、前立腺がんの有無について確実な診断を行っています。

続いて腎・尿管結石の経尿道的結石除去術、膀胱癌を経尿道的に切除する内視鏡手術となっています。前立腺の悪性腫瘍手術は、手術支援ロボットダヴィンチXi による前立腺癌の前立腺全摘出術です。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 19 2.00 4.58 0.00 62.11
120060xx97xxxx 子宮の良性腫瘍 その他の手術あり 17 4.06 4.91 0.00 45.12
120010xx99x50x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等25あり 副傷病なし - - 4.39 - -
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし - - 12.29 - -
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2なし - - 3.13 - -
婦人科では、子宮体癌に対して化学療法(抗癌剤治療)を行った症例が最も多くなっています。次に子宮筋腫の子宮動脈塞栓術を行った症例となっています。
当科では子宮筋腫に対して、筋腫外来を設け患者さんのライフワークに合わせた治療をセカンドオピニオンしております。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 17 17.18 11.67 11.76 75.24
110280xx99010x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 副傷病なし 10 18.70 14.23 0.00 69.50
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 17.71 - -
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等21あり - - 36.04 - -
110280xx02x1xx 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし - - 12.58 - -
腎臓内科では、慢性腎不全、末期腎不全の症例が多く、第1位と第2位の違いは、血液透析療法の実施の有無です。血液透析療法とは、糖尿病、高血圧症や慢性腎炎などの様々な疾患により腎臓の機能が低下して、最終的に末期腎不全に至った時に腎臓の働きの代わりをする腎代替療法の一つです。
当院では、2019年8月に透析センターを開設し、血液透析療法が必要となられた方を受け入れ出来るよう取り組んでいます。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 42 15.69 15.79 0.00 70.60
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 28 27.14 20.84 7.14 85.00
130030xx97x40x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等24あり 副傷病なし 23 28.65 31.30 0.00 75.00
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等22あり 18 33.89 39.36 5.56 76.89
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 15 15.33 12.58 0.00 76.33
血液内科では、非ホジキンリンパ腫が最も多い症例となっています。第1位は化学療法(リツキシマブ)をおこなった症例、第3位は輸血と化学療法(リツキシマブ)おこなった症例です。第4位は急性骨髄性白血病で、輸血ならびに化学療法をおこなった症例となっています。
内分泌・代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病なし85歳未満 43 13.72 13.72 2.33 57.91
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 31 4.39 5.01 0.00 68.16
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 28 21.18 12.58 3.57 78.36
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 23 28.87 20.84 34.78 82.74
100070xx99x110 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病あり85歳未満 18 20.89 15.20 11.11 77.39
内分泌・代謝内科では、2型糖尿病の教育入院、血糖コントロール、合併症検査等の症例が最も多くなっています。また手術前の血糖コントロールを行う症例もあります。平成28年度より2型糖尿病は末梢循環不全の有無、年齢(85歳以上、未満),インスリンの導入の有無による分類が取り入れられたため細分化しています。
日本における糖尿病人口は、予備軍も含めると5人に1人が糖尿病を疑われる状況になっています。糖尿病の初期には自覚症状もないため軽視されやすいのですが、高血糖を放置すると全身の動脈硬化を進展させ様々な血管合併症を引き起こします。また、最近ではがんや認知症のリスクも高くなることがわかっています。当院では、糖尿病センターを開設し、医師だけでなく様々な職種からなる専門チーム(糖尿病看護認定看護師1名、糖尿病療養指導士18名(看護師8名、薬剤師2名、管理栄養士3名、検査技師4名、理学療法士1名)で糖尿病のチーム医療にあたっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 21 - 17 31 18 32 1 7,8
大腸癌 23 36 30 85 44 68 1 7,8
乳癌 - - - - - - - -
肺癌 - - - - - - - -
肝癌 - - - - 13 42 1 7,8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大がんについて集計期間中に入院治療を行った延べ患者数を病期(ステージ)ごとに集計したものです。10症例未満は-(ハイフン)で表示してあります。当院で、がんの診断ならびに初回治療をおこなった「初発」の患者数を比較すると大腸癌が最も多く、次に胃癌となっており消化器がんの症例が多いことがわかります。大腸癌のステージⅣの症例数が多いのは、化学療法のため入退院を繰り返すケースがあるためです。また、不明に分類されている症例は、治療前の検査入院など入院期間中に検査結果がでておらず入院情報のみでは病期分類が出来なかったためと考えられます。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 15 10.80 54.20
中等症 137 16.07 79.98
重症 49 23.39 84.10
超重症 24 26.92 84.63
不明 - - -
成人(20歳以上)の市中肺炎患者について重症度別に集計したものです。重症度分類はA-DROPスコアを用いています。A-DROPスコアとは日本呼吸器学会の成人市中肺炎診療ガイドラインに掲載されている肺炎重症度分類の定義のことで、市中肺炎とは普段の社会生活を送っている中で罹患した肺炎のことです。
当院における成人市中肺炎の重症度別患者数においては、中等症が最も多く、中等症以上の平均年齢では75歳以上の高齢者の割合が非常に高くなっています。
当院では軽症から重症の方まで幅広く肺炎治療を行っており、重症の方にはハイケアユニットにて、より高度な医療が実現できる環境を整えています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 231 21.97 74.64 43.46
その他 - - - -
発症日から3日以内の症例がほとんどです。平均年齢は75歳と高齢者の方が多く、入院期間は約3週間で治療とリハビリテーションを行っています。転院率が43%と高くなっていますが、これは当院での急性期治療後、連携パスを用いて、連携先の医療機関でリハビリテーション治療を継続して行っているためです。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K654 内視鏡的消化管止血術 49 1.02 12.96 6.12 71.76
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 48 2.56 2.19 0.00 69.48
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 45 0.82 14.44 4.44 80.87
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 41 2.27 6.37 0.00 74.29
K708-3 内視鏡的膵管ステント留置術 26 0.88 10.31 3.85 72.42
内視鏡的消化管止血術が最も多く、胃潰瘍や十二指腸潰瘍からの出血に対し内視鏡下で出血部位を確認し止血処置を行います。大腸ポリープの内視鏡的ポリープ切除術は外来診療でも対応していますが、病態により入院治療を行っています。内視鏡的胆道ステント留置術、内視鏡的膵管ステント留置術は、胆管結石や膵臓癌・胆管癌などで胆管や膵管が狭窄や閉塞し、胆汁や膵液の流れが悪くなっている場合、内視鏡的にステントという管を入れて、胆汁や膵液の流れを良くする治療です。内視鏡的乳頭切開術は、内視鏡を十二指腸まで挿入し、胆管・膵管の出口にあたる乳頭部にEST用ナイフ(電気メス)を挿入し切開する手術です。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 45 0.82 3.56 0.00 71.84
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 33 3.73 7.03 3.03 71.94
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 23 1.22 4.74 0.00 70.78
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) - - - - -
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) - - - - -
虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)に対する経皮的冠動脈ステント留置術などのカテーテル治療の症例が多くなっています。狭くなった冠動脈を血管の内側からバルーンで拡張しステントを留置する治療です。当院では冠動脈造影検査で重度の狭窄と診断された場合、引き続いて治療(冠動脈ステント留置術)を施行しています。治療が必要な場合、診断のみの入院がないため、患者さんの入院回数を減らすことに成功しています。四肢の血管拡張術・血栓除去術は閉塞性動脈硬化症、動脈塞栓症に対して行う治療で、血管の狭窄または閉塞部をバルーンカテーテルで拡張したり、ステントを留置したりすることで四肢の血流を改善する手術です。足の潰瘍、壊死を伴う重症虚血肢の治療にも対応しております。
ペースメーカー移植術は、房室ブロックや洞不全症候群などの徐脈性不整脈に対し、体内にペースメーカーと呼ばれる機械を植え込む手術です。ペースメーカーは心臓の鼓動の途切れや一定以上の間隔を超えてしまうとそれを察知して電気刺激を心臓に送り心臓が正常なリズムで鼓動することをサポートする機械です。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 101 2.92 4.96 0.99 62.52
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 44 0.52 2.41 0.00 65.91
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 41 3.29 11.41 2.44 70.37
K6335 鼠径ヘルニア手術 39 0.64 2.03 0.00 75.95
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 33 8.03 22.00 6.06 75.88
最も多い症例は腹腔鏡下胆嚢摘出術で、胆嚢疾患のなかで最も多い胆石症に対して行っています。急性胆のう炎では消化器科にて経皮経肝的胆嚢ドレナージ(PTGBD)後、引き続き外科にて腹腔鏡下胆嚢摘出術を行っています。
鼠径ヘルニア手術はメッシュにてヘルニアの穴を覆うことで鼠径部を補強し治療する手術で、全身麻酔による腹腔鏡下ヘルニア根治術の入院期間は2泊3日を基本としています。
次に結腸の悪性腫瘍に対する腹腔鏡下切除術、同じく結腸の悪性腫瘍に対する開腹による切除術となっています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 111 1.95 20.28 54.05 82.33
K0811 人工骨頭挿入術(肩,股) 56 3.09 20.80 87.50 82.00
K080-41 関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単) 51 1.10 23.71 0.00 61.20
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯) 50 0.86 5.40 0.00 25.12
K0731 関節内骨折観血的手術(肩,股,膝,肘) 42 1.60 13.79 59.52 72.21
第1位、2位、5位が大腿骨骨折に対する手術症例です。高齢者が多くADL(日常生活動作)の改善には長期のリハビリテーションが必要なため、連携パスを用いて連携先の医療機関にてリハビリテーション治療を継続して行っています。転院率が高いのはそのためです。
関節鏡下肩腱板断裂手術は、肩腱板断裂、肩腱板損傷の症例に対して行った手術です。関節鏡下靱帯断裂形成術は前十字靱帯損傷・前十字靱帯断裂の症例に対して行った手術です。関節鏡下で手術を行うことで傷も小さく、筋肉などの組織を痛めることが少ないため比較的早期からリハビリを行うことができます。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 45 1.80 16.22 4.44 81.07
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜下) - - - - -
K164-4 定位的脳内血腫除去術 - - - - -
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - - - - -
慢性硬膜下血腫に対する穿孔洗浄術が最も多い手術です。慢性硬膜下血腫とは、頭蓋骨の内側で、脳を包む膜(硬膜)と脳の表面との間にゆっくりと血液がたまって血腫ができた状態のことで、軽い頭部外傷などで、頭の中の細かい血管が裂けたり切れたりすることが原因で起こります。頭を打ってから、数週間〜数ヵ月後に症状が出てくるのが特徴で、高齢者に発症することが多い疾患です。慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、全身麻酔下に頭部に小さな穿頭を行い硬膜下に溜まった血腫を吸引し洗浄する手術です。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 240 0.03 1.63 0.00 75.84
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 11 1.00 9.27 0.00 67.36
K2425 斜視手術(直筋の前後転法と斜筋手術) - - - - -
K2423 斜視手術(前転法と後転法) - - - - -
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) - - - - -
最も多い手術は白内障の手術で、原則入院にて行っています。硝子体茎顕微鏡下離断術は、網膜前膜、増殖性硝子体網膜症、糖尿病性網膜症などに対して行う手術です。斜視手術は術式により細分化されているため、実際の症例数とは異なります。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3192 鼓室形成手術(耳小骨再建術) 11 1.00 8.91 0.00 40.55
K3191 鼓室形成手術(耳小骨温存術) - - - - -
K320 アブミ骨摘出術・可動化手術 - - - - -
K3892 喉頭・声帯ポリープ切除術(直接喉頭鏡又はファイバースコープによるもの) - - - - -
K318 鼓膜形成手術 - - - - -
最も多い手術は、主に真珠腫性中耳炎に対して行う鼓室形成手術です。鼓室形成手術は、病巣を除去するとともに、聴力改善のための鼓膜の再建や、人工骨等を用いて聴力を改善させる手術です。
脳神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 11 25.55 21.64 72.73 77.82
K386 気管切開術 - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K0061 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm未満) - - - - -
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
胃瘻造設術とは、口から食事のとれない方や、食べてもむせ込んで肺炎などを起こしやすい方に、内視鏡を使って胃の中を見ながら、腹部から胃につながる小さい穴を開け、そこに胃ろうカテーテルを留置する手術です。この胃ろうカテーテルから直接胃に栄養を入れます。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K865-2 腹腔鏡下仙骨腟固定術 231 1.44 5.09 0.00 69.29
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 118 1.21 6.41 0.00 76.69
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 113 2.90 3.78 0.88 63.03
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 56 0.00 0.13 0.00 53.23
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 56 1.21 9.68 0.00 69.52
腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)は、全身麻酔下で膣壁の裏側にポリプロピレンメッシュのシートを挿入し、このシートに連続した幅2.5cmのテープを仙骨前面に固定し下垂を矯正する腹腔鏡下手術で、現在1ヶ月に15~20件行っています。
膀胱悪性腫瘍手術は、早期の膀胱癌に対し経尿道的に内視鏡で切除する手術です。経尿道的尿路結石除去術(レーザー)は体外衝撃波(ESWL)で砕石できない硬い結石や多数回のESWL治療が必要と予想される大きな硬い結石に対しておこなう内視鏡による手術、体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(ESWL)は体外から衝撃波を結石に当てることで結石を砂状に細かく砕く治療です。腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術は手術支援ロボットダヴィンチXi による前立腺癌の前立腺全摘出術です。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) 17 0.00 3.06 0.00 45.12
K877 子宮全摘術 - - - - -
K867 子宮頸部(腟部)切除術 - - - - -
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹) - - - - -
K861 子宮内膜掻爬術 - - - - -
血栓塞栓術は子宮筋腫に対し行う子宮動脈塞栓術で、足の付け根、肘、あるいは手首の動脈から細い管(カテーテル)を挿入し、先端を筋腫を栄養している子宮動脈の入り口まで送り、このカテーテルから子宮動脈を閉塞させるような物質を流し込み、両側の子宮動脈から子宮筋腫に血液が流れるのを途絶させる方法です。筋腫に栄養が行かなくなるので、筋腫の縮小、月経時の症状が改善することが期待されます。
血液内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈,静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) 10 13.30 13.00 0.00 76.50
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満) - - - - -
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) - - - - -
血液内科では非ホジキンリンパ腫に対し化学療法(抗癌剤治療)を行うための植込型カテーテル設置術が最も多くなっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 26 0.30
異なる 26 0.30
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 25 -
異なる - -
医療の質向上のため、臨床上ゼロにすることはできないものの少しでも改善すべき項目として、播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌症、手術・処置の合併症について、入院契機病名の同一性の有無で区分して発生率を公表しております。
更新履歴
2020.9.30
初版の公開