診療科

脳神経内科

概要・特色

脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気をみる内科です。体を動かしたり、感じたりする事や、考えたり覚えたりすることが上手にできなくなったときにこのような病気を疑います。症状としてはしびれやめまい、うまく力がはいらない、歩きにくい、ふらつく、つっぱる、ひきつけ、むせ、しゃべりにくい、ものが二重にみえる、頭痛、かってに手足や体が動いてしまう、ものわすれ、意識障害などたくさんあります。このような症状があるときには、まず脳神経内科で全身の診察、検査の上、どこの病気であるかを見極めることが大切です。その上で骨や関節の病気がしびれや麻痺の原因なら整形外科に、手術などが必要なときは脳神経外科にご紹介します。脳神経内科と間違われやすいのが精神科、精神神経科、神経科、心療内科などです。これらの科は精神科の仲間で、おもに気分の変化(うつ病や躁病)、精神的な問題を扱う科です。また、心療内科は精神的な問題がもとで体に異常をきたしたような病気を扱う科です。
脳神経内科はこれらの科と異なり、精神的な間題からではなく、脳や脊髄、神経、筋肉に病気かおり、体が不自由になる病気を扱います。

特徴

当院は専門医の数と診療実績に基づき、日本神経学会教育施設および、日本脳卒中学会専門医認定制度教育施設に指定されています。
5名のスタッフは全員豊富な臨床経験を持つ脳神経内科医であり、誰にかかっても診療レベルに差はありません。また医師の転勤などで治療の継続性が損なわれることもありません。
以下の疾患の診療は全国水準以上にあると考えています。

  • 脳血管障害(脳梗塞)
  • 認知症性疾患
  • 神経感染症(髄膜炎・脳炎)
  • 免疫性神経疾患(ギランバレー症候群、多発性硬化症)
  • 筋肉疾患(多発性筋炎、重症筋無力症)
  • その他(頭痛、てんかん、内科疾患による神経障がい)

神経学会総会などの全国的な学会に毎年研究発表を行い、常に最新の医学研究に努めています。また、地域医療を重視した体制作りにつとめています。 西区の診療所の先生方と連携を深めるため、研究会、懇話会などを開催しています。 西区の保健婦や訪問看護師の皆さんと交流する機会を増やしています。

医療機器

当院では以下の検査が可能です。
CT、CTアンギオグラフィー、MRI、MRアンギオグラフィー、SPECT(脳血流シンチグラフィー、DATスキャン、MIBG心筋シンチ)、脳波、筋電図、末梢神経伝導速度検査、神経超音波検査など

診察状況

外来患者数1日80~100人、入院患者数30~40人
また、一般外来の他に認知症の診断、治療を目的とした特殊外来(シルバークリニック)を行っております。

担当医紹介

役 職
部長
氏 名
内田 圭
卒業年
平成12年
専門領域
パーキンソン病、神経変性疾患、てんかん、神経生理検査
資 格
医学博士
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
日本神経学会認定神経内科専門医(指導医)
所属学会
日本内科学会
日本神経学会
役 職
付部長 兼 認知症疾患医療センター部長
氏 名
宮尾 眞一
卒業年
昭和58年
専門領域
認知症、脳血管障害
資 格
医学博士
日本内科学会認定医
日本神経学会認定神経内科専門医(指導医・評議員)
日本認知症学会認定専門医(指導医・サポート医)
役 職
付部長
氏 名
高野 明美
卒業年
昭和60年
専門領域
筋疾患、脳神経内科
資 格
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
日本神経学会認定神経内科専門医(指導医)
所属学会
日本内科学会
日本神経学会
役 職
付部長 兼 健診センター部長
氏 名
満間 典雅
卒業年
平成4年
専門領域
脳血管障害、神経変性疾患
資 格
医学博士
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
日本神経学会認定神経内科専門医 (指導医)
脳卒中学会専門医 (指導医)